第849回「交流分析はいかが?」

4月30日

実は令和初日から1週間 東京でセミナーに出るため、今週のコラムはかなり先走って書いています。(笑)

さて、今回は交流分析のお話。名前は固いですが、心と行動によく効く楽しい心理学です。そう、交流分析を知ると、コミュニケーションが楽になるんです。

私が交流分析と出会ったのは、15年ほど前。初めて学んだ時には、「私も親に、こんな風に肯定して育てて欲しかった」と思うと同時に、当時高1だった次女の子育てにも「もっと早く知りたかった!」と、反省することばかりでした。
そしてその後は、日常生活で人間関係が存在する所すべてで応用でき、「こんなにも使える学びってあるだろうか。心理学ってすごい!」と思うベースになりました。

交流分析には7つのジャンルがあり、すべて自己成長や自己変革に役立つため、より良い生き方につながります。同時に「なるほど、あの人がああいう行動をするのは、こういう心理が働いているんだな」と他者理解にも使えるため、人財育成(子育てからビジネスまで)にも役に立ちます。(私もこれを学んでから、母との関係性がずいぶん楽になりました。)

では、7つのジャンルを少しご紹介しましょう。

1 自我状態(心のなり立ち)
人には三つの心(自我)があります。社会のルールを守ろうとしたり、相手をほめたりする親の心(P)、状況判断をする成人の心(A)、天真爛漫にふるまったり、頼ったりする子どもの心(C)です。これをさらに5つに分け、グラフ化したものがエゴグラムです。自分の特性と改善の方法を知ることができます。

2 やりとり分析(コミュニケーション)
私たちは、この三つの心を使って情報を伝えたり、相手を理解したりします。自分と相手の三つの心が、どう反応すると どういう対話になるのかを学びます。

3 ストローク(ふれ合い)
相手の存在を認める働きかけをストロークと言い、良いふれあいとは何かを学びます。人が幸せを感じるのも、不幸せになるのも原点はストロークの出し方、受け取り方によります。

4 人生の立場(人生の基本的立場)
日常生活で自分または他人に対し、また何かを決定するときに、どんな態度をとっているかを人生の立場と言います。自己肯定/自己否定と他者肯定/他者否定を自己分析し、できるだけ自己肯定/他者肯定(OK-OK)のタイプに近づくためにはどうしたらいいのかを学びます。

5 心理ゲーム(いつものトラブルパターン)
くり返される日常の人間関係での様々なトラブル。交流分析のゲームとは、必ず不快な結末になることが分かっているのに、くり返しやってしまう人間関係のトラブル行動です。なぜ人はこのような心理になりトラブルを起こし、また巻き込まれるのか、そして、そうならないためにはどうしたらいいかを学びます。

6 時間の構造化(時間の過ごし方)
時間の使い方の上手・下手が、豊かな一日か嫌な一日かの決定要因ともなります。そして人生はその一日の集約です。生きがいのある豊かな人生のために、時間の使い方について学びます。

7 人生脚本(自分で描いた人生のシナリオ)
あなたは、本当に自分が望む人生を生きているでしょうか。
私たちは、育てられた環境によって作られた行動パターンを持っています。知らず知らずのうちに縛られた行動パターンがありますが、なかなかやめられません。このような現象が起きることを交流分析では、「人生脚本」と言います。自分の人生の主役は自分であり、人生のシナリオは自分で作っています。これからの人生を悔いがないように生きるためには、どうしたら良いかを学びます。

いかがでしょうか?「これ、もっと知りたい!」と思うことがあれば、あなたは今、それを学ぶ時期に来ているのかもしれませんね。

講座は7月21日から月に1回、第3日曜日の9時~17時までです。このホームページのトップからも、講座案内をリンクしています。様々な方々が集まり、少人数制で和やかに行います。

日本交流分析協会認定の交流分析士2級の資格を取りたい方は、この講座を修了すると、2級認定試験を受けて頂くことができます。講座のお申し込みは日本交流分析協会・四国支部にして頂くことになりますが、その前のご質問やご相談などは何でも人・みらい研究所にどうぞお気軽にお問い合わせ下さいね。(088-871-0818、Email: info@h-mirai.comへ)

あなたにお目にかかれることを楽しみにしています♪