第851回 「セラピストの共感能力」

5月19日

ごくたまに、講師をしていて本当に良かった!と感じ入る瞬間が訪れます。まるで神様からご褒美を頂けた気分になり、心が大きく動く瞬間です。先日も、そういうことがありました。

ある医療系専門学校の講師として16年間関わらせて頂いているのですが、感性が豊かな時期の学生の皆さんと継続して関われるありがたいお仕事です。その中で数々のドラマがありました。

中村と私が障害体験や障害育児体験を語る授業があります。これから医療現場に出て行く学生の皆さんに、障害の実情を知り患者さんへの理解や共感力を高めてもらうため、私たちが最も力を入れているものです。ありがたいことに毎年レポートで大きな反響を頂くのですが、ベストの環境を作るため、寝る人には退室勧告をすることがあります。

昨年のAくんもそうでした。寝ているように見え注意したら20分ほど中座して、最後にはまた帰ってきました。レポートにも理由は書いていなかったのですが、後でB先生に自分の抱える問題としんどさを語ったそうです。非常にまれですが自分自身や生活環境にジレンマがある場合、私たちの語る体験談がそれと重なるのか、辛くなってしまう学生もいます。でもそれは豊かな感性、中でもセラピストになってから必須の共感能力の表れでもあると思います。

私と中村は事情がわかってから、彼のために何ができるか何度も話し合いました。もう授業は終わっていたので、機会を作らないと会えません。できれば直接話をしたかったのですが、彼自身がそれにプレッシャーを感じるのでは?と、やめました。手紙も同じです。結局、彼に役立ちそうな本だけを送ろう、と決めました。

アンパンマンの作者、やなせたかしさんの「明日をひらく言葉」という本は、やなせさんご自身の劣等感、逆境、それでも前を向くことの大切さが書かれています。「Aくんの明日をひらいてもらいたい」という願いを込めて送りました。

B先生を通じてそれを受け取った彼は驚き、私たちの思いを聞くと目に涙をため「僕どうしたらいいんでしょう?あんな態度を取ってしまったのに、こんなにしていただいて」と言ったそうです。B先生がメールに書いて下さった彼の言葉に、すべて報われた思いになりました。

1年がたち、新たな気持ちで学校に伺い、授業前に講師控え室でB先生と打ち合わせをしているとドアがノックされました。思いがけずAくんが、私と中村を訪ねて来てくれたのです。1年越しのお礼を言ってくれ、ニコニコと自然な笑顔の彼を見て、嬉しくて胸が一杯になりました。

繊細な感性は、医療の現場に出たときには患者さまに寄り添える優しさになります。あなただからできることがあるはず。頑張ってね、と握手してパワー注入!しました。

その後、移動で校舎内を歩いているとき、偶然彼を含む数名のグループと会いました。「こんにちは」とみんなが元気よく声かけしてくれる中、彼は90度近いんじゃないかと思われるほど、深々とおじぎをしてくれました。

Aくん、ありがとう。心に残る光景が、また一つ増えました。私の宝物です。