HOMEへ戻る 研究所案内研修プログラム実 績セミナー情報お問合せ
|WEEKLY “N”|T医師のひとりごとすずかの気ままにDO!
ウィークリーN
 

第346回●2009年7月11日(土)

 物産館 「サンリバー四万十」オープン!

 先日、四万十市へ研修に出かけました。その時たまたま、真新しい建物を目にしました。
7月1日にオープンしたばかりの大型物産館「サンリバー四万十」です。 国道56号線から四万十市街地に向かう交差点にあり、土佐清水市、宿毛市方面への通過地点でもあることから、幡多地域の玄関口にあるとも言えます。

 以前、国民年金健康保養センター「サンリバー四万十」があった場所です。要するに道の駅に変わった、って感じでしょうか。
駐車場にずらっと並んだ、開店祝いの花看板(とでも言うのでしょうか)は、見ているだけでもウキウキしてきます。近年、景気の良い話がない幡多地域では、久々の明るい話題です。敷地面積は3400坪、物産館では、四国最大級だとか。

 館内の産直市場、土産物売り場には全部で約300の業者が入っているそうですから、すごい。ちなみに、産直市場は約300坪の売り場面積 があるそうです。120坪の和風大型レストラン「いちもん家」も併設されています。アオサノリを練りこんだ麺を使用した「青のり釜玉うどん」などがおすすめメニューだとか。
 

 入り口の脇には、土佐清水から直送の新鮮な魚がよりどりみどりで並べられています。店の名前は「あるね屋」。あるねや、は「あるねえ」という方言ですね。
 でもってやはり、安い!幡多地方は魚がおいしくて、こちらへ来るとつい食べ過ぎてしまうのですが、これからは帰りに気軽に買い物もできるって訳です。

ご覧の通り、中は広々〜。農産物や魚介の産直品、お寿司などの調理食品、地元の調味料、地酒、お土産のお菓子など、そりゃもう盛り沢山。一通り見て歩くだけで、かなり時間がかかりそうです。
 農産物も、広い通路に沢山置いてあり、地元の方々が買い物カゴを手に、あれこれと選んでいました。これくらい広いなら、車椅子で来ても楽々だな、と嬉しくなります。
 地元で作ったお寿司やお総菜もずらり。サバ寿司、カマスの寿司、鮎の寿司などが300円前後で安い。実は私はカマスのお寿司を狙っていたのですが、帰りに立ち寄るともう売り切れで、清水サバのお寿司を買って帰りました。家族には「おいしい!」と大受けでした。
 黒潮町の天日・手もみ塩「美味海(うまみ)」もありました。これは本当にミネラル分でやわらかいうまみがあり、私は数年前からこれ一筋です。230gで600円は高いけれど、それだけの価値があります。これからの季節はスイカにかけるとおいしいですよ!
 ズラッと並んだ地元のお酒。無手無冠、四万十川、藤娘、ざまに…。これ以外も、どぶろくなどが冷蔵庫にたくさん並べられ、お酒好きな人にはちょっとした天国かも?(笑)
 私が気に入ったのはこのコーナー。この、上のほうろう看板がいいでしょ?ってそこじゃない!(笑)
 地元産の調味料が実にバラエティー豊かにあり、正直驚いてしまいました。甘みのある中村のしょうゆ「マルサ」くらいしか知らなかったのですが…。
 これは宿毛市篠上商店の刺身醤油です。以前、宿毛市にも住んでいたのですが、こういうものがあるなんて、まったく知りませんでした。宿毛も漁港にいい魚が揚がるんですよね−。価格は、500mlで550円。
 こちらはマルバン醤油と、四万十川味劇場ちかのポン酢醤油。(中村の醤油メーカーとお食事処だそうです。)この他にも、たくさんの調味料が並んでいました。紹介しきれず、残念です。

 一風変わったお土産では、高知ならではの「くじらの土佐煮」「くじらカレー」なんてものもあります。この他にも宿毛湾のキビナゴを使ったキビナゴケンピ、宿毛名物のきんぼというお菓子、四万十マイタケご飯のもとなど、ちょっと面白いお土産のラインナップが 工夫されているなと感じました。

 ショッピングに疲れたら、ちょっと一息。このコーナーには、四万十川の四季折々の表情の写真がかけられ、癒しのひとときが感じられます。

 嬉しい驚きは、大月町特産の「苺氷り」(いちごおり)があったこと!氷の中に大月の苺を閉じ込めて、薄くスライスしたものです。 早速、食べちゃいました。

 物産館「サンリバー四万十」は年中無休で、営業時間は午前9時〜午後8時。敷地内には四万十市観光協会も作られ、観光客への対応やレンタサイクルも準備してくれるようです。

 「サンリバー四万十」は、経済産業省から認定を受けた「市中心市街地活性化基本計画」の一環として四万十市などが計画を進め、宿毛市の田村不動産が運営を任されています。(ホテルベルリーフ大月も運営している所です。)

 ですから、衰退する中心市街地に賑わいを取り戻すための核となる施設を目指さねばなりません。地元の方々に愛されるだけでなく、多くの観光客に情報発信を行い、街なかへと誘導していくための拠点なわけです…。
 ともかく、四万十市に来たら立ち寄る場所がまた一つ増えました。(笑)

 
ご意見・ご感想お寄せください!
 
 
ページの先頭に戻る
人材育成研修・各種セミナー承ります。
Copyright(c)2002 人・みらい研究所 All rights reserverd.