HOMEへ戻る 研究所案内研修プログラム実 績セミナー情報お問合せ
|WEEKLY “N”|T医師のひとりごとすずかの気ままにDO!
ウィークリーN
 

第347回●2009年7月19日(日)

 「プライベート・レストラン」

 先週、とっても素敵なパーティーに行って来ました。
ご覧ください、このきれいなテーブルセッティング!青のグラスが引き立ちます。とっても素敵なセンスが伺えるでしょ?どこのレストランかですって?

 実はここ、(株)なかじま企画事務所社長、中島和代さんのお宅なのです。高知県の女性起業家のはしりで、今もトップを独走していらっしゃる、尊敬する友人です。私は高知工科大学の大学院に一緒に通ったことで、すっかりお友達♪になっちゃいました。
 とっても気さくで頭が良くて、経営センスにたけた女性社長ですが、趣味はお料理。彼女のお宅での、プライベート・レストランなのです。その玄人はだしぶりをどうぞ。

 最初のウェルカム・ドリンクはこの、不思議な飲み物。実はパイナップルと小松菜のジェラートです。蒸し暑い日に のどごしがスーッと冷たく、さわやかなパイナップルの甘みがあり、小松菜のグリーンがきれい。いきなりのクリーンヒットでした!

 鯛のマリネ。このお皿がディープグリーンで、鯛の身がよりおいしそうに見えるんですよねえ。(もちろん、おいしいんですけど。)お皿の選び方もセンスが物を言うとつくづく思いました。

 ベーコンとタマネギ、プチトマトのキッシュ。キッシュはお酒のおつまみや、軽食にもなる甘くないお惣菜タルトですが、私これが結構好きなんです。
 リヨン風サラダ。この日、ゲストは私を含めて4人招かれたのですが、ゲストのお一人Kさんがフランスで学ばれた成果のランジェリー展を初めて行ったお祝いということもあり、「フランス風のお料理にしてみた」そうです。

朱赤っぽいお皿とグリーンの対比が、本当にきれい。サラダを引き立てます。

 生ハムのサラダ。生ハムって、オニオンスライスと合うんですよねえ。
お料理はすべて中島さんが1人でこしらえたものを、次々と出してくださいます。メニューは1週間かけて作るとかで、そのスケッチも見せてもらいました。もうどう見てもプロですね、これは。

 ピンク色のシャンパンがグラスに注がれます。ほのかなピンクがとってもキレイで、目で楽しむって大事だなぁと実感。残念ながら私はまったくお酒が飲めないので、豚に真珠なんですが…。(笑)

 みんなが「これなーに!?」と歓声を上げた、オードブル。ガラスのキャンディボックスのフタを開けると、ツナのブランダート(パテみたいなもの)と野菜の上に、サケやイカ、ホタテのクリームソース和えが。まるで宝石箱みたいでしょ?もう、大感激でした。芸術品のようで 食べるのがもったいなくて、写真を撮りまくってました。(笑)

 こちらはマリネした鶏ムネ肉の野菜巻きソテー。鶏ムネ肉ってパサパサしがちなんですが マリネしてから巻いてあるので、とてもしっとりとした口当たりでした。このグリーンのお皿も個性的ですねぇ。お料理が映えます。

 ここまででもうお腹一杯。しばし、ワインやビールでおしゃべりの花が咲きます。そしてこの後…

 本日のメイン。プロバンス風ハンバーグと、黒ゴマの炊き込みご飯です。高知産トマトにハンバーグのタネを詰めてオーブンで焼いたものは、トマトのコクが出ていて、みんな「おいしーい!」と感激。あれだけ食べたのに、まだ入るから不思議です。
 黒ゴマの炊き込みご飯はエダマメの鮮やかな緑が映えます。初めて頂いたのですが、あっさりとしているのに味が深みがあり、感激して 後日家で作り大好評でした。

 スープはまろやかな枝豆のクリームスープです。優しい緑が目にもお腹にも優しく、ほっとする一品でした。

 この後、様々なグラスを見せてもらい、グラス談義に花が咲きました。

 実は彼女は「器道楽」とも言えるほど食器が好きで、家には食器部屋があるほどなのです。自分が買った食器を使わずじまいにならないように、とパーティーをすることを思いつき、こうして友人を招いて料理を振る舞っているのです。後片付けも楽しみの内ということでゲストは本当に食べるだけ、信じられないほどのおもてなしの心は、天使か?と思います。(笑)私には、とうてい真似できませ〜ん。

 それにしても、ビジネスセンスとお料理って、何か通ずるものがあるのでしょうね。どっちも一流、というのがすごい。こういう、人を幸せにできる趣味っていいなぁと感じ入りました。中島さんは、お料理ネタを中心にブログも書いています。「本日のなかじま」もぜひのぞいてみてくださいね。

 
ご意見・ご感想お寄せください!
 
 
ページの先頭に戻る
人材育成研修・各種セミナー承ります。
Copyright(c)2002 人・みらい研究所 All rights reserverd.