第987回 「2022年の目標」

1月8日

新年おめでとうございます。今年もコロナ禍で迎える新年となりましたが、皆さまにはいかがお過ごしでしょうか。

さて、今年 人・みらい研究所として、ある目標を立てました。ここ数年来活動してきた高知追手前高校についての本を、出版することです。私自身、まさかこんな展開になるとは思ってもいませんでしたが、追手前LOVEが思いがけずどんどん募ってきて、気づいたらこんなことに。(笑)

コラムにも時々書いて参りましたが、昭和6年に建てられた追手前高校の校舎は90年たった今も、現役として大活躍しています。時計台は有名ですが、元貴賓室、奉安殿、地下池など 卒業生にも知られていない伝説の宝庫です。その伝説の解明と、歴史的価値ある校舎建築を 未来へとつなぐ出版にし、広く知って頂こうというものです。

校友会事務局のご協力も頂き 写真は一通り撮りましたが、まだまだやることは多く、まとめに入ろうとした12月に姑が緊急入院になってしまいました。多分、これから大きく計画に遅れは出ると思いますが、無理をせずに少しずつ進めていこうと思っております。

出版に関しては素人ですし、写真を多く載せたいため費用がかかるだろうと覚悟していましたが、調べてみると やはり予想通り。(笑)全国的に売れる本ではないですし、高価な写真集にもしたくない。なるほど、今の時代、本を出すというのはなかなか大変な仕事なのだなぁと再確認した次第です。(笑)

思い出すのは この活動のきっかけになった、追手前高校の校舎を建築した間組の当時の社長、小谷清氏(明治25年卒業生)です。建築予算が大きく不足し、時計台不要論や移転案まで噴出した中を 「名誉な仕事だから」と、大きな赤字を補填した、その気概。胸を打たれ、「自分は追手前高校のために、何ができるのだろうか?」と自問自答し、出た答えがこの活動でした。たまたまスタッフの中村も追手前高校の卒業生で、人・みらい研究所はチーム追手前でもあるのです。(笑)

お正月に会った高校の同級生も「できることがあったら声をかけてね」と嬉しい言葉をかけてくれました。せっかくなので、追手前高校をよくご存じない方にも興味を持って頂けるような内容のものが作れたらと思っています。

さあ、はたしてどうなるのでしょうか?初夢だけで終わらないよう、頑張ってみます!(笑)