第685回 「ストローク研修」

2月26日

少し前に高知県医療ソーシャルワーカー協会さまからのご依頼で、研修を行いました。医療ソーシャルワーカーとは、病院などで社会福祉の視点から患者さまや家族の方々の相談に乗り、心理的・社会的な悩みの問題解決のお手伝いをする専門職です。状況に合わせた、わかりやすいアドバイスや援助などをもらえると困った時には助かりますよね。

685-3

今回は「人間力につながる、心の栄養源となるものを学びたい」ということで交流分析をお薦めし、その中でもストローク研修を3時間で、となりました。ストロークは「相手の存在を認める働きかけ」で、心の栄養素となるものです。いつも心を砕いてお仕事をなさる医療ソーシャルワーカーの方々に、気持ちにぽっと明かりが灯るような時間をお持ち頂こう、と思いました。

ストロークの定義から始まり、ストロークの種類と法則、ストロークの制限パターンなどを学んで、いくつものワークを体感して頂きました。

たとえば初めて医療相談室を訪れる患者さまに、パソコンを打ちながらあいさつするのと、仕事の手を止め・目を合わせ・笑顔で・立ち上がってあいさつする…など、何重ものストロークをかけるとどう感じ方が違うのか?など。

当日は34名の医療ソーシャルワーカーの皆さまがご参加くださいました。ほとんどの方が高知市内の病院勤務ですが、地域の病院や介護施設からもご参加くださいました。30代以下の女性がほとんどで、ワークをすると笑顔の花が咲き、ぱっと明るくなって「いいなあ」と私も楽しませて頂きました。

685-4

・「ストローク」とは何だろうと思っての参加でしたが、ストローク、心の栄養素というとても身近で大切なものであることを学べました。日頃ストレスを感じることが多いですが、職場内でストロークのやり取りができ、双方支えあえるような関係性づくりにつなげていければいいなと思いました。

・ストロークの分類やパターンを研修で教えていただいたことで、自分の苦手とするストロークを知ることができ、それについてどう逆転させていくかをワークもできたので、明後日からの業務に生かしていきたいと思います。

・あっという間でとても楽しく充実した時間でした。「ストロークを与えること、たくさん与えることで豊かになる」今日の研修で実感、体感しながら学ぶことができました。今とてもあたたかい気持ちとパワーで満たされています。会場全体でも笑いと笑顔、明るい声であふれて、豊かで幸せな空間になっていたと思います。明日からとても苦手な「断り上手」になれるよう、ストロークを磨いていきたいと思います。ありがとうございました。

685-2
ちなみに会場は最近できた「ちより街テラス」という、とてもきれいな所でした。

この後、新年会にもお呼び頂いて、医療ソーシャルワーカーの皆さんと楽しくストロークを交わしたのでした。ご縁を頂けて、とても嬉しい一日でした。