第1168回「自分に優しいそうめん」
7月19日
夏と言えば「スイカとそうめん」と言うほどなじみ深い食べものですよねえ。今年も大きなスイカを頂き、その皮を使って浅漬けを作り、楽しんでいます。ほんのりとした甘みがいいんですよ。
お昼ご飯を作るにも、自分一人だとつい手抜きをしてしまいがちです。でも楽にできて買い物に出ずにありもので、美味しくて体に良いものを…となれば、そうめんです!「自分に優しいそうめん」、トッピングを一工夫すれば、とやっているのが…
庭に植えているオカワカメ。アカザカズラとも言い、雲南百薬と呼ばれるくらいビタミンCやカルシウム、鉄分などを多く含んでいてホウレンソウよりも栄養価が高いスーパーフードなんですって。これを適当にちぎって、そうめんと一緒にゆでます。
こちらはタッパーでらっきょう酢に漬け込んでいる新タマネギ、キュウリとコリンキー。コリンキーは生で食べられるカボチャなんです。これらもすぐにトッピングできて便利。お酢は熱中症対策としても、有効ですしね。
青ジソも植えているんですが、最近バッタに食べられて、仕方なく買ってます。買い置きの生姜をすりおろせば、薬味は上等!
あとはタンパク質として、魚肉ソーセージを買い置きしてますのでパパッと切って、ゆでたそうめんに乗せれば…♪
はい!夏のお昼ご飯に、買い物に出なくてもすむ「自分に優しいそうめん」の出来上がりです♪
「それ、冷やし中華なの?」ってくらいにぎやかですが、体にも良いですし(笑)
写真を撮ってるときには食欲が勝ってて、こんないい加減な盛り付けで失礼します(笑)まぁ、自分のための食事なので。そうめん2束とこの具だくさんでお腹いっぱいになりましたが、さっぱりとした味なので夏でもスルッと行けちゃいます。
「10年に一度」と言われるくらい今年の夏は暑いですが、しっかり食べて乗り切りましょう!