第1162回「【ダ ゼロ】2025 初夏」

6月7日

梅雨間近。田んぼには青々とした苗が植えられるのを待っています。
今年も中村の誕生日記念に、佐川町の自然イタリア料理 【ダ・ゼロ】に伺いました。

本日のメニューです。

お酒が飲めない私には、ノンアルコールのメニューが沢山あるのが楽しい♪
今回は、「佐川町産 苺のノンアルコールスパークリング」にしてみたら、この美しさ。しかも、生の苺の甘い香りで、すごく美味しい!一番のお気に入りになりました。

冷製スープ、ガスパチョ。旬のトマト、キュウリ、パプリカ、バジル、生のコーンが入っています。白いブラータチーズはモッツァレラチーズの中にクリーム状のチーズが入っています。トマトは佐川町のトマトハウスナカムラさんのもの。トマトの味が、すっごく濃厚でした。

イサキの前菜。須崎市の九石大敷組合からで、活きが良いこと この上ないです。ホワイトセロリと小夏、黄色い生カボチャ コリンキーに、フェンネルというハーブを使ったソース。「6月!」というイメージのグリーンですね。

「すごく美味しい。イサキのファンになりました」「家で食べても、イサキはこんなに美味しくないのに」と中村は感激。私もセロリが嫌いなんですが、このホワイトセロリは独特のクセがなく、パクパク食べられました。素材って、大事ですね。ミョウガがアクセントになった、やわらかなプロならではの味でした。

テーブルには花火のような花が咲いているフェンネルが置かれていて、「このハーブですね♪」と観察しました。

窪川の米豚を使った自家製パテに、ゴルゴンゾーラチーズのソース。フランスのアスパラソバージュや旬の野菜がふんだんに使われています。下のビーツ(赤カブ)と紫キャベツ、野菜の緑色のコントラストがとてもきれいです。

緑の穂みたいなのが、アスパラソバージュです。食べてる途中も、絵画的でしょ?

イカ墨のタリオリーニ。ズッキーニとイカが入っていて、平打ちのパスタにイカ墨が練り込まれています。パスタには独特の甘みと風味があり、イカとズッキーニも一緒になって、楽しく美味しい一皿でした。

土佐あかうし サルサヴェルデ
マルサラソース 焼きピーマンのサルサヴェルデ

お肉は越知町の松田精肉店の、土佐あかうし もも肉のロースト。マルサラワインを煮詰めた赤いソースと、緑のソース(焼きピーマンのサルサヴェルデ)がきれい。野菜は中土佐町久礼にある、中里自然農園のタマネギと皮付きのベビーコーンです。

あかうしを口に入れたときの、あの幸福感。土佐あかうしは最近数が減り、なかなか手に入らなくなってきていると業者さんに聞いたことがあります。感謝して、頂きました。

最後は、ビアンコマンジャーレ(白いデザート)、苺。お祝いのメッセージ入りです。

実は以前こちらへ伺ったとき、偶然 幸運のお知らせが届きました。
今回もお食事の最中に大きなお役目の連絡が入り、頭の中はそれで一杯に…。

どうやら私にとってこちらのお店は、幸運のお店のようです。ということで、また来ないといけませんね(笑)ご馳走さまでした。