第866回 「高知追手前高校③ 元貴賓室と弾痕」

8月31日

高知追手前高校シリーズ、3回目は、時計台以上に伝説の部屋。
往時が偲ばれる元貴賓室、現在の校長室をご紹介します。

校長室は、2008年に講演会で伺って以来、二度目です。
今回 校舎の写真を撮るうちに、どうしても伝説の「元貴賓室」をネットに残したくなり、現在の藤中校長先生にお願いし、ご厚意で撮影させて頂けることになりました。
本当に感謝です。ああ、卒業生で良かった!(笑)

(ちなみに写真の扉の下部が濡れているのは雨ではなく、昔のワックスの油分が染み込んでいるとのこと)

木の扉をくぐると、そこには…

数々の歴史が刻まれた、追手前高校の最も神秘的なスペースが。
これが、噂の元貴賓室のたたずまいです。

クラシカルな木枠の高い窓、往時を思わせるひだカーテン、天井部の端のモールディング(縁どり)。ぜひ、クリックしてご覧下さい。

この扉は、隣の事務室へ繋がっています。実は建築当時は、現在の事務室が校長室だったというお話を伺いました。そのため、事務室にも天井近くにモールディングが施されています。

そして、この北側の窓枠の右下に、まさに歴史が刻まれているのです。

「弾痕 1945年」とあります。
昭和20年7月4日、高知市は大空襲を受け、追手前高も講堂などが焼失しました。その時、この貴賓室にもグラマン爆撃機の機銃掃射の銃弾が飛び込んだのです。

爆弾は東側三階教室の天井も突き破り盛んに燃え始めましたが、校舎の屋上一面に毛細管のように水が通っていて、自動的に火災を消し止めた(!)とか。昭和6年当時に、スプリンクラーも設置されていたそうです。爆弾が貫通した部屋は長く進路指導室で貫通痕もあったそうですが、現在は修繕して教室として使われていると伺いました。

墨で、弾痕を囲ってあります。奥には銃弾がそのまま残っているのでしょうか。
後ろの壁は耐震補強をして新しくなっていますが、窓枠は当時のままの物が今も残されています。かつては校舎の南壁や時計台にも弾痕が残っていたそうですが、現在も残っているのはこれだけです。

シャンデリアも、昔の物のようです。近代建築のホテルを思わせる、まさにクラシカルな雰囲気です。

下から見ると、こんな感じです。

シャンデリアが吊されている、天井のメダリオン。この意匠(デザイン)は、当時の職人さんが腕を振るって作ったのでしょうね。

白が映えるモールディング(縁飾り)は、石膏作りでしょうか。何種類もあり、手が込んでいます。

残念なことに、建設から88年経過しているため、モールディングの剥落があちこちに見られます。校長先生がおっしゃるのに、「この上は普通教室なので、どうしても椅子や机を動かす振動で落ちてしまうのでしょう。でも隣の事務室の上は職員室なので、あんまり外れていないんですよ。」とのことでした。

青のビロードが美しい椅子。そう言えば昭和の時代には、こういう椅子をよく見ましたが、最近は見かけなくなりましたね。これも、修理して使っているそうです。

卒業生でライオン宰相と言われた、濱口雄幸氏の直筆の書が2つ掲げられています。右は「質実剛健」と書かれており、来校した際に即興で書いてもらったそうです。

濱口氏は昭和4年に首相となりましたが翌年凶弾に倒れ、昭和6年8月に亡くなりました。2ヶ月後の10月に落成となったこの校舎は、見ることができなかったわけです。

この衝立も、いかにも年季が入っていますね。
毎年4月に新入生は 校友会の会長さんの【追手前高校の歴史学】の講演を聴き、この校長室も見学するのだそうです。

調度品も、いかにもどっしりとした昭和の重厚感があります。

追手前高校は大正11年、昭和天皇が皇太子時代にご視察にいらっしゃり、翌12年には梨本宮殿下と皇族の方々をお迎えする機会が何度かあったため、こうした貴賓室が作られたのかもしれません。小さな写真は校史資料室にあったもので2008年のコラムに書きましたが、「大正12年、梨本宮殿下」と添え書きがありました。(コラム第299回「歴史を感じた同窓会」より)

いかがでしたでしょうか?
追手前高校の近代建築の面影が今も強く残っているのは、大きな財産です。しかも現役の高校生達がそこで学んでいるって、本当に素晴らしいことです。
少しでも皆さまにも、こうした歴史をしのんで頂けましたら幸いです。